最初にscapyのpython3版をインストール
apt install python3-scapy
その後は先人の通りでうまくいった。
https://qiita.com/mitsuaki1229/items/f0463c8db6dbc796339d
2019年1月16日水曜日
scapyをpython3で使う方法
pip3 install --pre scapyだとpython3で動かないバージョン(scapy-2.4.2)がインストールされてエラー(下)になる。
apt install python3-scapy
でインストールすると良い。
python3でscapy-2.4.2を実行した時のエラー
File "/usr/local/lib/python3.5/dist-packages/amazon_dash/scan.py", line 27, in scan_devices
lfilter=lfilter, iface=iface)
File "/usr/local/lib/python3.5/dist-packages/scapy/sendrecv.py", line 836, in sniff
*arg, **karg)] = iface
File "/usr/local/lib/python3.5/dist-packages/scapy/arch/linux.py", line 454, in __init__
attach_filter(self.ins, filter, iface)
File "/usr/local/lib/python3.5/dist-packages/scapy/arch/linux.py", line 140, in attach_filter
bp = compile_filter(bpf_filter, iface)
File "/usr/local/lib/python3.5/dist-packages/scapy/arch/common.py", line 126, in compile_filter
raise Scapy_Exception("tcpdump is not available. Cannot use filter !")
scapy.error.Scapy_Exception: tcpdump is not available. Cannot use filter !
apt install python3-scapy
でインストールすると良い。
python3でscapy-2.4.2を実行した時のエラー
File "/usr/local/lib/python3.5/dist-packages/amazon_dash/scan.py", line 27, in scan_devices
lfilter=lfilter, iface=iface)
File "/usr/local/lib/python3.5/dist-packages/scapy/sendrecv.py", line 836, in sniff
*arg, **karg)] = iface
File "/usr/local/lib/python3.5/dist-packages/scapy/arch/linux.py", line 454, in __init__
attach_filter(self.ins, filter, iface)
File "/usr/local/lib/python3.5/dist-packages/scapy/arch/linux.py", line 140, in attach_filter
bp = compile_filter(bpf_filter, iface)
File "/usr/local/lib/python3.5/dist-packages/scapy/arch/common.py", line 126, in compile_filter
raise Scapy_Exception("tcpdump is not available. Cannot use filter !")
scapy.error.Scapy_Exception: tcpdump is not available. Cannot use filter !
2019年1月13日日曜日
Orange Pi Zero 冷却(Cooling)
OrangePiやRaspberyPiの冷却は、でかい冷却フィンを付けたりするのが良いことがわかった。
元々は2cm角のファンを付けていたけど、ホコリで詰まったり、異音がしだしたりでやめた。
普通の薄い両面テープ(紙ではなくプラスチック的なタイプ)でCPUにくっつけてる。
【OrangePi冷却その1】
外装放熱タイプ
※3mmのアルミの板を何枚か貼り付けてブリキケースが他の部品に当たらないように下駄を履かせている。
※この計測はその2とは条件が同じではないので、比較はできない。(空気清浄機の吹き出し口においているため、常に風で冷却もされている+1階で室温も低い)
【OrangePi冷却その2】
放熱フィンをくっつけている。
※
元々は2cm角のファンを付けていたけど、ホコリで詰まったり、異音がしだしたりでやめた。
普通の薄い両面テープ(紙ではなくプラスチック的なタイプ)でCPUにくっつけてる。
【OrangePi冷却その1】
外装放熱タイプ
※3mmのアルミの板を何枚か貼り付けてブリキケースが他の部品に当たらないように下駄を履かせている。
※この計測はその2とは条件が同じではないので、比較はできない。(空気清浄機の吹き出し口においているため、常に風で冷却もされている+1階で室温も低い)
【OrangePi冷却その2】
放熱フィンをくっつけている。
※
登録:
投稿 (Atom)